あなたが登録しようとしているポイントサイト、安全ですか?
危険なニオイがプンプンするサイトより安全な方が良い!ということで「ポイントサイトに登録する前に確認すべき4つの項目」をご紹介しますよ。
ポイントサイトだけじゃなく、他サイトへの登録でも参考になる内容なので、是非読んでみてください。
ポイントサイトの運営会社を調べる
登録しようとしているポイントサイトは、一体どこの誰が運営しているのか?知っておいた方が安心できます。
ポイントサイトの運営は、個人ではなく法人が運営している場合が多いです。
では、ポイントサイトの運営会社はどのように調べたらいいんでしょうか?
例として、人気ポイントサイトの1つ「ポイントタウン」の運営会社を調べてみます。
ポイントタウン公式サイトの一番下にある「会社概要」をタップします。

「会社概要」が見つからない場合は「メニュー」や「プライバシーポリシー」、「お問い合わせ」など、他のページを確認してみましょう。
運営会社名 | GMOメディア株式会社 |
---|---|
設立日 | 2000年10月13日 |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー |
資本金 | 7億6197万円 |
ポイントタウンの運営会社は「GMOメディア株式会社」ということがわかりました。
この運営会社が本当に存在しているのか?確認することをオススメします。
詐欺サイトの中には、架空会社を掲載しているところも存在します。
「会社名での検索」や「GoogleMapで住所を調べる」方法で確認してみましょう。

Twitterで懸賞企画をしていた会社の住所を調べたら、東京の区役所だったことがありました。
「GMOメディア株式会社」で検索してみると「GMOインターネット株式会社」のグループ会社であることがわかりました。
「GMOインターネット株式会社」と言えば、資本金50億を超える大企業です。
「GMOメディア株式会社」の住所をGoogle Mapで調べてみると、大きな「セルリアンタワー」が見えますね。
このタワーの中に「GMOメディア株式会社」があるんです。
運営している会社がわかると、「サイト運営者の顔」が分かって安心しますね。
ポイントタウンは、安定した運営母体の上場企業が運営している安全なサイトであることがわかりました。

疑ってすみませんでした。
同様の方法で、ポイントサイトに登録する前に運営会社を調べることで、詐欺サイトへの登録を自己防衛することが可能です。
プライバシーマークで個人情報の取り扱いを確認
プライバシーマークって聞いたことありますか?
プライバシーマークは、「サイトの運営会社や団体が、個人情報の保護や運用を正しく取り扱っていますよ」というのを、第三者機関による審査・認証される仕組みです。

個人情報の取り扱いについて、他社から審査・認証されるというのが重要です。
会員登録に必要となる自分の個人情報が、運営会社によってきちんと守られているのか知っておきたいですよね。
プライバシーマークを取得しているサイトは「Pマーク」を表示しています。
例えば、人気ポイントサイトの1つ「ハピタス」の公式サイトを確認してみると、サイトの一番下に「Pマーク」があります。

プライバシーマークを取得している「ハピタス」は、個人情報の正しい取り扱いをしていると、第三者から認められていることになります。
「プライバシーマーク」以外にも、「TRUSTe」や「ISMS」という第三者機関による審査・認証の仕組みがあるので、自分が登録しようとしているサイトは取得しているのか確認してみてください。
ポイント協議会に加盟している?
ポイントサイトはさまざまあるわけですが、ライバルでバチバチ睨み合ってるわけではありません。
「日本インターネットポイント協議会(JIPC)」という、健全な運営と発展を促進するための団体を設立し、所属しているポイントサイトもあります。
JIPCは「安心・安全宣言」を掲げ、ガイドラインに沿った運営を心がけています。
- 誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
- ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
- ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
- サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
- JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
安心・安全宣言は取り決めであって、拘束力があるわけではありません。
加盟してないより、加盟してたいるサイトの方が信用できるかな?くらいで考えるのがオススメです。
JIPCに加入している企業は14社あります。
どんなポイントサイトが加盟しているのか気になる場合は、以下の記事を参考にしてください。
SSL暗号化通信を採用しているか?
データ通信が盗聴・改ざんされる・・・なんて危険を感じることはありませんか?
最近では、ネット上で振り込め詐欺やフィッシング詐欺など、特殊詐欺が横行しています。

被害総額は、毎年数百億円と言われています。
ネット上の特殊詐欺の被害に遭わないためにも「SSL暗号化通信」を採用しているサイトへ登録することをオススメします。
SSL暗号化通信とは、入力したデータ通信を暗号化し、悪意のある第三者からの盗聴・改ざんを防いでくれる仕組みのことです。
あなたが登録しようとしているポイントサイトが、SSL暗号化しているか調べるために「アドレスバー」を確認します。

ポイントサイトのアドレスが
です。
名前やクレジットカード情報を入力する重要なページが、きちんとSSL化されているか確認してから入力・送信することをオススメします。
ポイントサイトへ登録前に確認すべき4つの項目についてのまとめ
ポイントサイトは安全なのか?登録前に確認すべき4つの項目について紹介してきました。
- 運営会社
- プライバシーマーク
- JIPC
- SSL暗号化通信
これら4つの安全を確認にして、ポイントサイトへの登録の参考にしてください。
もちろん、この4つの項目だけが安全を図る材料になるわけではありません。
さらに付け加えるなら、「運営年数」と「会員数」を確認することをオススメします。
私が紹介しているポイントサイトは、すべて10年以上の確かな運営実績があります。
また、数百万人以上の会員数を有し、長く多くの人たちに愛されているサイトばかりです。
例えば、今回紹介した「ポイントタウン」は20年以上の運営実績と240万人以上の会員数です。
- 安定した運営母体
- TRUSTeによる第三者認証
- JIPCに加盟
- 常時SSL暗号化通信を採用
すべてにおいてオススメできるのがポイントタウンです。
安全面でポイントサイトに登録するのを心配している人は、是非ポイントタウンから始めてみてください。